2008.01.13 (Sun)
初音ミク・鏡音リン・レン 「静かな湖畔 LIVE in 沖縄」(民謡)
ミク・リン・レンがかわいくも手の込んだ演出のバンドアニメにあわせて静かな湖畔を輪唱します。沖縄風のアレンジがすばらしい出来です。
「静かな湖畔」は日本人なら誰でも知ってるカノン様式(輪唱)の海外民謡ですが、実はどこから発祥したのかははっきりとしてないようです。アメリカ民謡とするHPもありますが、スイス民謡だという説もあるらしいです。作詞は不詳ということになっていますが、山北多喜彦という牧師の方のものだそうです。残念ながら故人です。これはキャンプソングなのだそうです。
日本人はヨハン・パッヘルベルのカノンのコード進行を好むわけですが、ここでも別のカノン様式の名曲を見出してるわけです。ちなみに日本で最も有名なカノンは「かえるの歌」でしょう。
カノン様式関連エントリ:
→鏡音リン・レン&初音ミク 「カノン」(パッヘルベル) 「G線上のアリア」(バッハ)
「静かな湖畔」は日本人なら誰でも知ってるカノン様式(輪唱)の海外民謡ですが、実はどこから発祥したのかははっきりとしてないようです。アメリカ民謡とするHPもありますが、スイス民謡だという説もあるらしいです。作詞は不詳ということになっていますが、山北多喜彦という牧師の方のものだそうです。残念ながら故人です。これはキャンプソングなのだそうです。
日本人はヨハン・パッヘルベルのカノンのコード進行を好むわけですが、ここでも別のカノン様式の名曲を見出してるわけです。ちなみに日本で最も有名なカノンは「かえるの歌」でしょう。
カノン様式関連エントリ:
→鏡音リン・レン&初音ミク 「カノン」(パッヘルベル) 「G線上のアリア」(バッハ)
2008.01.13 (Sun)
初音ミク 「まっくら森の歌」(みんなのうた)
「氷結のディスコ」のkiichiさんの新曲です。
みんなのうたより、「まっくら森の歌」(作詞/作曲/歌:谷山浩子)をエレクトロニカにアレンジしたものです。鬱系の不思議な歌詞を優しく歌う歌です。
MP3ダウンロード (pass:k)
UPリスト:mylist/3823049
関連エントリ:
→初音ミク 「氷結のディスコ」 「電気羊の夢」 「Miktronica」 「そばかすの可愛い女の子」
→鏡音リン 「BGM02」(コープスパーティ)
→鏡音リン・レン 「天使と悪魔の二人の双子」
みんなのうたより、「まっくら森の歌」(作詞/作曲/歌:谷山浩子)をエレクトロニカにアレンジしたものです。鬱系の不思議な歌詞を優しく歌う歌です。
MP3ダウンロード (pass:k)
UPリスト:mylist/3823049
関連エントリ:
→初音ミク 「氷結のディスコ」 「電気羊の夢」 「Miktronica」 「そばかすの可愛い女の子」
→鏡音リン 「BGM02」(コープスパーティ)
→鏡音リン・レン 「天使と悪魔の二人の双子」
2008.01.06 (Sun)
初音ミク 「こころのたまご」 「ホントのじぶん」(Buono!)
今やとかちロイドの第一人者となったハロPのミクのカバー曲。
高い技術力はミクでも存分に発揮されています。
しゅごキャラ!のOP
しゅごキャラ!のED
UPリスト:mylist/4255033
関連エントリ:
→鏡音リン 「エージェント夜を往く」(THE IDOLM@STER) 「恋のバカンス」(Wダブルユー)
高い技術力はミクでも存分に発揮されています。
しゅごキャラ!のOP
しゅごキャラ!のED
UPリスト:mylist/4255033
関連エントリ:
→鏡音リン 「エージェント夜を往く」(THE IDOLM@STER) 「恋のバカンス」(Wダブルユー)
2008.01.06 (Sun)
初音ミク 「Computer Love」(Kraftwerk) 「銀輪は唄う」 「レーダーマン」(戸川純)
Kraftwerkの名曲「Computer Love」に歌詞をつけて歌にカバーした曲とのことです。歌詞はなんとなくキャラソン的になっています。ミクの歌声は力強さは健在ですが、これまでのカバーとは全然方向性が違って、ミクオリジナル曲に近い歌になっています。
初音ミクニュース→くろいぬの矛盾メモという経路で知った曲です。
shields-pikesさんは「これが本当の神調教と言うものか」と紹介されています。これはカバーなのですばらしいアプローチと思います。ただ人間に近づけるというのはどうでしょう。ミクが人間ではないのは特徴でもありますので。
この曲はすごく手がかかっています。さすがはレーダーマンの人、原曲のリスペクトはすばらしい。オーケストラのコピーのオケがすごいです。
あのものすごい歌いっぷりをすばらしいリスペクトで再現しています。
UPリスト:mylist/3464187
関連エントリ:
→初音ミク 「薔薇は美しく散る」のコメントが面白い件について
初音ミクニュース→くろいぬの矛盾メモという経路で知った曲です。
shields-pikesさんは「これが本当の神調教と言うものか」と紹介されています。これはカバーなのですばらしいアプローチと思います。ただ人間に近づけるというのはどうでしょう。ミクが人間ではないのは特徴でもありますので。
この曲はすごく手がかかっています。さすがはレーダーマンの人、原曲のリスペクトはすばらしい。オーケストラのコピーのオケがすごいです。
あのものすごい歌いっぷりをすばらしいリスペクトで再現しています。
UPリスト:mylist/3464187
関連エントリ:
→初音ミク 「薔薇は美しく散る」のコメントが面白い件について
2008.01.05 (Sat)
初音ミク 「バーチャルスター発生学」(J・A・シーザー)
2007.12.23 (Sun)
初音ミク 「そばかす」 「イロトリドリノセカイ」 「Over Drive」 「くじら12号」(JUDY AND MARY)
ミクが恐ろしく自然にJUDY AND MARYを歌ってしまう衝撃のカバーソング。息継ぎ音が自然に入っていてすごい。
今回もミクとは思えない声になっています。
ものすごいリスペクトです。必聴です。
今回もうまいです。
VSQファイルDL
今回もミクとは思えない声になっています。
ものすごいリスペクトです。必聴です。
今回もうまいです。
VSQファイルDL
2007.12.23 (Sun)
初音ミク 「Silent Night」
詩亜さんによる初音ミクの「Silent Night」です。
PVはキオ式3D初音ミクのサンタバージョンになっています。
発表からの期間的にこのモデルを使ったPVは少ないので、貴重な作品と思います。
Silent Night【完全版】
PVはキオ式3D初音ミクのサンタバージョンになっています。
発表からの期間的にこのモデルを使ったPVは少ないので、貴重な作品と思います。
Silent Night【完全版】
2007.12.19 (Wed)
初音ミク 「GO MY WAY!!」(THE IDOLM@STER)
一ヶ月余りの沈黙を破ってついにFarSeer氏のはとぅねみくによるGO MY WAYの新バージョンが登場。
今回はオケまでも完全に自作されてるようです。視線がカメラを向くようになっていて、途中でとちったり、おまけがあったりとサービス満点です。
Otomania氏の「GO MY WAY!!」に、FarSeer氏がアイマス風のダンスムービーを付けた完成度の高いムービーです。以前から少しずつ作られていたもので、今回表情とステージが付いたことでアイマスにかなり近い内容になりました。
FarSeer氏のモデリングされた「はとぅねみく」はちょっとふっくら系の初音ミクです。
実にすごいです。これでだれでも振り付けが出来るようになると素敵なんですが。
HOME: http://fakefar.jp/
本家との比較ムービーが早くも登場。
今回はオケまでも完全に自作されてるようです。視線がカメラを向くようになっていて、途中でとちったり、おまけがあったりとサービス満点です。
Otomania氏の「GO MY WAY!!」に、FarSeer氏がアイマス風のダンスムービーを付けた完成度の高いムービーです。以前から少しずつ作られていたもので、今回表情とステージが付いたことでアイマスにかなり近い内容になりました。
FarSeer氏のモデリングされた「はとぅねみく」はちょっとふっくら系の初音ミクです。
実にすごいです。これでだれでも振り付けが出来るようになると素敵なんですが。
HOME: http://fakefar.jp/
本家との比較ムービーが早くも登場。
2007.12.17 (Mon)
初音ミク 「スキ?キライ!?スキ!!!」(釘宮理恵) 「童話迷宮」(田村ゆかり) 「マイヤヒー」(O-ZONE)
ミクが釘宮理恵の「スキ?キライ!?スキ!!!」を見事なリスペクトでカバーします。かなり苦労してそうです。
不思議なほどしっくり来ます。これはうまいですね。
ネット発のキャラの商展開の悲しい失敗例となった「のまネコ」の「恋のマイアヒ」を、同じネット発のキャラである初音ミクが歌うという勇気ある作品。クリプトンの慎重な権利関係の対応は「のまネコ」の失敗を参考にしてる部分があると思います。
ぼくの中でもずっと腫れ物扱いだった歌ですが、ミクが歌ったことで何かが晴れた気分です。やっぱりいい歌だし元のFlashもいいものだったと思います。
動画はとてもかわいく出来ているので素直に楽しみましょう。
記念イラスト
絵+おまけ
UPリスト:mylist/1353089/3018909
不思議なほどしっくり来ます。これはうまいですね。
ネット発のキャラの商展開の悲しい失敗例となった「のまネコ」の「恋のマイアヒ」を、同じネット発のキャラである初音ミクが歌うという勇気ある作品。クリプトンの慎重な権利関係の対応は「のまネコ」の失敗を参考にしてる部分があると思います。
ぼくの中でもずっと腫れ物扱いだった歌ですが、ミクが歌ったことで何かが晴れた気分です。やっぱりいい歌だし元のFlashもいいものだったと思います。
動画はとてもかわいく出来ているので素直に楽しみましょう。
記念イラスト
絵+おまけ
UPリスト:mylist/1353089/3018909
2007.12.13 (Thu)